鉄フライパンが欲しい日々

鉄フライパンが欲しい日々

日々思ったことを綴っていきます

来月やりたいことと今月の振り返り:2021年3月

f:id:ironfryingpan:20210330180904j:image

アイキャッチは散歩していたら見えたひこうき雲

カメラを持ち歩くようになってから、何気ない日常のワンシーンでも「お、なんかいいかも」って思えるようになったので良いです。

 

3月は職業柄忙しさがピークでした。そんな中でも今月は新しいことにも挑戦できたし、人生いい感じです。

 

この振り返りも3回目です。やっていきましょう。

 

来月やりたいこと

カプチーノ作る

エスプレッソ好きが転じてカプチーノにハマっています。

ミルクフォーマーがあれば気軽にできそうなので、買って挑戦してみようかな。

ラテアート的なのものには興味がないので、ひたすら作っては飲むことになりそう。

おすすめのミルクフォーマーがあったら教えてください。

 

ironfryingpan.hatenablog.com

 

 

 

 

 

毎月新しいことに挑戦する

月日の流れが早すぎて、同じことをこなしていたらあっという間に老いてしまうなと感じることが多くなりました。

せっかくの人生なので、様々な経験をして生きたいと思うので、毎月何かしらの挑戦をしていきたい。

今月から色々動き出しているので、時間作って記事にしたい。

 

とりあえず今の所こんな感じ

 「これやってみて」みたいのがあったら連絡ください。代わりにやります。

 

フォトウオークしたい

せっかくカメラを買ったので、降りたことのない駅で写真を撮り歩きたい。

ただ写真を撮るだけじゃなくて、喫茶店とかも入りたい。

せっかく都内にいるので遊び尽くすぞ

 

カメラについてはこれ

 

ironfryingpan.hatenablog.com

 

今月の振り返り

Google認定教育者取得:カリキュラムは進められているけど、テストの日程が未定。もう申し込みしてしまってお試しで受けてみてもいいかも。

 

手帳環境整える:職場でChromebookが配布されるので、Googleカレンダーで管理することになりそう。

 

来年度の計画を立てる:転職サイトに登録しました。今年度の人事結構きついので並行頑張るぞ

 

山登りする:普通に時間もなくて無理でした。

 

ブログ:年度末で時間がない中でしたが、毎週ブログを更新できたからOK

ストックを平日に作れているので好調

 

先月の

ironfryingpan.hatenablog.com

 

マメココロ@茗荷谷は手軽に本格コーヒーを楽しみたい人におすすめ!

はじめに

先日、文京区の播磨坂を咲き始めた桜を見ながら散歩した際、マメココロ@茗荷谷に行って来ました。

 

f:id:ironfryingpan:20210321211752j:image

 

マメココロは北千住を中心に展開しているコーヒー専門店。

茗荷谷店はスーパーの間に突然あって驚きました。

近くまで来るとコーヒーを焙煎しているいい香りがしてくるので、ある意味迷いません。

 

お店に入ると周りは焙煎前の生豆でいっぱい。

お願いすれば好みの焙煎具合で煎ってくれます。

 

僕は今回、ハンドドリップ用の豆と、エスプレッソ用の豆が欲しかったので、以下の条件でお店のお兄さんに相談してみました。

 

ハンドドリップ

  • 香りの良いもの
  • 牛乳と合うもの
  • 苦味オンリーではなく、適度に酸味があるもの

 

エスプレッソ

  • 牛乳に合うもの
  • マキネッタで美味しく飲めるもの
  • エグ味が少ないもの

 

でオーダーしてみました。

 

オーダーすると、様々な豆を紹介されます。

「こんな飲み方にはこれ」とか、「こういう豆をこうやって飲むとこんな感じになる」などなど。

めちゃめちゃ丁寧に教えてくれました。

 

いろいろ話し合って決めた豆がこちら

 

ハンドドリップ

 

まず、ハンドドリップ用が「エチオピアシダモG−1 シャキッソ GG農園」

f:id:ironfryingpan:20210321211703j:image

 

最近、お店で挽いてもらって粉で買うことが多かったのですが、久しぶりにミルで豆からやろうと思い、この形で。

 

f:id:ironfryingpan:20210326173802j:image

早速、次の日の朝、淹れてみましたが、香りから最高。

お湯を注いだ時の膨らみ具合といい、やっぱり新鮮な豆っていいですね。

 

職場にコーヒーに異常に詳しい人がいるのですが、その人曰く「手動ミルはムラがある」とのこと。

違いは分かりませんが、手で挽く時間や伝わる感覚が僕は好きです。

 

味の方は、かなりさっぱりめに感じました。淹れ方にもよると思いますが、苦味よりも酸味の主張が強かったです。

ただ、驚いたのが、エグ味のなさ。

本当にコーヒーの味のみが前に出てきていて、後味もスッキリ。

 

お店のイケメンお兄さんいわく

「農園指定のものは、少し高いけどエグ味がガクッと少なくなる」

らしいので、それを体感しました。

 

エスプレッソ

そしてエスプレッソのために購入した豆がこちら

f:id:ironfryingpan:20210327204436j:image

 

グアテマラ アンティグア サンラファエル ウリアス農園 SHB」

というめちゃ長い名前のものです。

 

焙煎は「フレンチ」グラインドは細か目です。

 

これもせっかくなので農園指定にしてみました。

 

カフェオレなど、ミルクと合うものを探していただき、これに決定。

 

早速マキネッタで抽出して、カフェオレにしてみました。

f:id:ironfryingpan:20210327205042j:image

マキネッタについてはこちらの記事で詳しく説明しております。

 

ironfryingpan.hatenablog.com

 

 

抽出している段階から香りが漂うので、マキネッタの時間が大好きです。

香ばしくてまったりとしており、ほのかにチョコレートの香りがする豆でした。

 

ホットミルクとの親和性が最高。

 

まとめ

 

マメココロ@茗荷谷での購入レポートいかがだったでしょうか?

生豆から選び、好みの焙煎具合、挽き具合をオーダーすると、お家でのコーヒーライフがグッとレベルアップしますよ。

 

「コーヒ豆はカルディやスタバでしか買ったことがないけど、ステップアップしたい」と言う方に間違いなくおすすめできるお店です。

 

マメココロは他にも、北千住、浅草に店舗があるのでお近くの方はぜひ。

 

ちなみに、豆を買うとブレンドがサービスで貰えます。地味に嬉しい。

f:id:ironfryingpan:20210327205913j:image

 

 

バーニング 劇場版(納屋を焼く)レビュー 

劇場版 バーニングを見ました。

イ・チャンドン監督の映画「バーニング」をアマゾン・プライムで視聴しました。

原作は村上春樹「納屋を焼く」です。

2018年に韓国で映画化され、数々の賞を受賞。

 

バーニング 劇場版(字幕版)

バーニング 劇場版(字幕版)

  • 発売日: 2019/08/07
  • メディア: Prime Video
 

 

 

村上作品の実写映画化といえば、1981年の「風の歌を聞け」、2010年の「ノルウェイの森」が僕の中で印象的です。(完成度はさておき・・・)

 

今回の「納屋を焼く」に関しても、正直そこまで期待はしていませんでした。

しかし、見てみると、作品の雰囲気の踏襲具合や、監督の解釈が精密に表現されておりり、傑作でした。

 

以下、僕なりに感じたことを書いていきます。

 

螢・納屋を焼く・その他の短編(新潮文庫)
 

 

 

面白かったところ

作品全体の雰囲気

「まるで、ギャッツビーだ・・・」

韓国の田舎と都会の壮絶なギャップ。主人公と謎の男ベンのギャップ。

このあたりが残酷なまでのフラット感で投げかけられています。

 

また、謎の消失を遂げる「女」の話し方や原作にはない「グレート・ハンガー」のダンスのシーンは圧巻。

 

上記のダンスシーンもですが、作品全体で通奏低音のように流れるうなり、音楽、自然の雄大さ。

いい意味で村上作品の「雰囲気」を出しています。

 

原作もそうですが、作品全体が冷たい温度感で覆われている(覆うことができている)ことも好印象。

 

象徴としての井戸、そして「納屋を焼く」

作中で「井戸に落ちたことがある。そこから助けてくれたのがあなた(主人公)」という趣旨の発言を「女」がします。

村上春樹おなじみの「井戸」が登場します。

 

しかし、井戸のことを覚えているのは主人公と女と主人公の母親だけ。他の人は存在すら知りません。

 

井戸とはなんなのか。そして、多くの村上作品では井戸は主人公が訪れる場所。その主人公が井戸の存在を最初は思い出せなかったことなど、謎は深まります。

 

また、原作でもそうですが、主人公に「近々、このあたりのビニールハウスを焼く」と宣言した男。

主人公はあたりのビニールハウスを見て回り始めるが、変化はなし。

男に聞くと、「もう焼きましたよ。きれいさっぱり」と言う。

 

納屋(ビニールハウス)を焼くとはどういう意味なのか?

 

個人的な解釈では、納屋とは、「主人公の中にある、彼女という存在のための場所」なのかな?とも思ったり・・・

 

パントマイムのくだりなど、「存在」という点にフォーカスしています。

見た後は、自分という存在、自分にとっての他人という存在、そしてそれらのあやふやさへの不安感。胸の中にある、ごく小さな不安をじんわり刺激する作品でした。

 

衝撃のラスト

ラストシーンに関しては完全に監督の解釈。

原作とは全然違います。

 

先程述べた、存在への不安について、圧倒的な「暴力」への昇華で締めくくっています。

気になる人はぜひ見てみてください。

 

ちょっと微妙なところ

これは村上作品の実写化には付き物ですが、やっぱり原作の雰囲気や魅力を完全に出し切っているとは言えないです。

で、その原因が何かな~と僕なりに考えてみました。

 

登場人物からどうしても「人間くささ」が出てしまう

 

この一点に凝縮されているのかなと。

 

原作では、スマートに家事をこなしたり、淡々と見たものを描写したりしているところが、映像ではその他のすべてが映されてしまう。

他の人物の表情や、雑踏の様子、主人公の表情の変化などが出てしまうからこそ、村上春樹特有のリズムが崩されている感覚がします。

 

この点については、実写映画という媒体での表現と、村上作品のアイデンティティがぶつかり合っているので解決しないんじゃないかな。

 

まとめ

総合的に見て、この「バーニング(納屋を焼く)」は村上作品の映画の中ではおすすめできる部類になります。

 

原作を知らない人でも問題ない内容になっているので、「シリアスな映画が見たい!」という時にぜひ

 

次は、ハナレイ・ベイも見たい。

 

バーニング 劇場版(字幕版)

バーニング 劇場版(字幕版)

  • 発売日: 2019/08/07
  • メディア: Prime Video
 

 

ハナレイ・ベイ

ハナレイ・ベイ

  • 発売日: 2019/02/27
  • メディア: Prime Video
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RICOH GRⅢ レビュー 

はじめに


この度、RICHO GRⅢ(GR3)を購入しました。

f:id:ironfryingpan:20210313133153j:image


いわゆる高級コンデジに入るヤツです。

 

「カメラって何がいいの?スマホでいいでしょ」

「カメラを始めたいけど、何を買えばいいのかわからない・・・」

という疑問への解答になれば幸いです。

 


今回は以下の流れで進めていきます。

 

 

初心者ながら撮ってみた写真も載せていきます。

初めてカメラ触った人がGR3を使うとどんな写真が撮れるのか、参考になると思います。

 


使用感(レビュー)

初めてしっかりしたカメラを買ったので、素人目線でのレビューです。

だからこそ、初めてカメラを手に取る人にかなり近い感覚でのインプレッションをお届けできると思います。


外観

f:id:ironfryingpan:20210313132341j:image

黒で統一されていて、フラットな印象。

ザ・デジカメって感じも少ないけど、しっかりメカ感も残していて最高。

 

f:id:ironfryingpan:20210313133055j:image

裏の液晶はタッチパネル。

フォーカスもタッチでできる!

 

f:id:ironfryingpan:20210313133215j:image

ボタンも少ないのであまりごちゃごちゃしていないところもGood

 

重さ

 

f:id:ironfryingpan:20210313134720p:plain

旅行など、持ち歩くのに最適な重さ約257g

サイズも相まって携帯性に優れまくっている。

最近、外出するときGR3を持ち歩いているけど、いい意味で「カメラ持ち運んでいる」感がない。

カバンのサイズとかも変える必要ないので、手が伸びやすいカメラ

 

起動が爆速

電源入れてすぐ起動。

撮りたいって思った瞬間で撮れる

AF(オートフォーカス)の精度もかなりいいので、さすがスナップシューターの異名をもつだけある。

 
アプリとの連携

撮った写真をBluetooth経由ですぐスマホに送れる。

SNSに投稿したい人も助かります。


また、リモートでシャッターも切れるので、自撮りとかにも使えます。

 
写り

センサーサイズ aps-c

これはかんたんに言うと、多くの一眼レフにも搭載されているセンサーと同じくらい。

スマホとはやっぱり違う。

 

ただ、一つ注意点があって、このGR3、単焦点レンズってやつでズームができません。

まあ、逆に写真を撮る際に迷わなくなるっていうメリットもあります。

 

カメラ初心者が使うとどんな風に映るのか、少し作例を紹介します。

 

f:id:ironfryingpan:20210313133453j:image

手元にあったヴァセリン


f:id:ironfryingpan:20210313133430j:image

宿儺かっけー


f:id:ironfryingpan:20210313133434j:image


f:id:ironfryingpan:20210313133441j:image

自宅で焼肉


f:id:ironfryingpan:20210313133445j:image

スーパーにあって飲んでみた。美味しい


f:id:ironfryingpan:20210313133422j:image

ビアレッティのマグ


f:id:ironfryingpan:20210313133437j:image

鰤照り


f:id:ironfryingpan:20210313133427j:image

朝焼け


f:id:ironfryingpan:20210313133448j:image

夜景

 

どんな人におすすめか

結構クセが強いこのカメラ。じゃあどんな人におすすめなのか、僕なりの考えを書いていきます。

 

旅行好きに

 

f:id:ironfryingpan:20210313121740p:plain

 

軽い上に高性能なので、旅行や移動先で手軽にいい写真が撮れます。

ミラーレスや一眼と違ってレンズも一体となっているので、特別にもう一つバッグを用意する必要もありません。

 

手軽にカメラを始めたい人に

「カメラを始めたいけど、何がいいのかよくわからない・・・」

「カメラは高そう・・・」

 

という方に向いています。

 

後から別でレンズを用意する必要もありませんし、手ブレ補正もバッチリついているので、難しいことは考えずに始められます。

 

先程触れた「単焦点」という点も、ズームでの迷いを打ち消してくれるのでいい。

 

また、イメージコントロールという機能もついているので、手軽に色々なタイプの写真を楽しめます。

 

イメージコントロールの作例はこちら

f:id:ironfryingpan:20210313133453j:plain

f:id:ironfryingpan:20210313133845j:plain

f:id:ironfryingpan:20210313133848j:plain

f:id:ironfryingpan:20210313133851j:plain

f:id:ironfryingpan:20210313133856j:plain

f:id:ironfryingpan:20210313133901j:plain



このモノクロ写真の美しさもGR3の強みの一つです。

 

僕がGR3に決めた理由

 ほとんど、上のレビューで述べているよさで語れていますが、思っていることを書いていきます。

 

見た目

まず、見た目が良すぎる。

シンプルな見た目で、ゴテゴテしていないところがお気に入り。

 

なぜZV-1にしなかったのか

今、コンデジといえばSONYのZV-1が話題です。

 

ソニー Vlog用カメラ VLOGCAM ZV-1

ソニー Vlog用カメラ VLOGCAM ZV-1

  • 発売日: 2020/06/19
  • メディア: Camera
 

動画も撮れるし、写真も綺麗。最近のアプデで生配信にも対応したらしいですね。万能過ぎる。

なんでZV-1にしなかったのかというと、

  • 動画コンテンツに今の所手を出す予定はない
  • シューティンググリップつけて構えているところが少しダサい
  • 見た目

 

シューティンググリップについては完全に主観です。街中で使っている人を見て、「これはないな」と

 

動画コンテンツについては、そのうち興味が出て掌返しするかもしれません。

 

スナップというカテゴリ

なんとなく、カメラを構えて→撮って→気に入らなくてもう1テイク

みたいにやるのも見るのもスキじゃない

 

それよりは、「あ、いいな」→撮る

みたいな刹那的な表現に興味がありました。

 

先述した起動速度と写りのよさ、携帯性からGR3に決めました。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

GR3は昔から人気があり、愛用者も多いので、魅力の1%も伝えられていないかもしれません。

 

ただそれだけ、使い込み甲斐があるカメラであるのも確かなので、これから使い倒していこうと思います。

 

実は、GR3に決めた隠れた理由として、僕が愛読しているブログの人が買っていたからというのもあります←

kannnonn.com

それだけ多くの支持者がいるカメラでもあるので、興味を持った方はぜひご検討ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生産性を上げるために画鋲を廃止したい

画鋲(がびょう)がきらい

 

f:id:ironfryingpan:20210305185407p:plain

今回は趣向を変えて、教育現場で思っていることと、ちょっとしたライフハックをお届けします。

 

テーマは「画鋲」

 

教員として働いている、働いたことのある人なら分かると思いますが、現場は画鋲であふれています。

などなど・・・

 

1校で何個画鋲が使われているのか数えると大変な量ですよ、多分。

 

この画鋲が僕はとっても嫌いです。

「画鋲に好き嫌いなんてないだろ」って思った人、このままブラウザバックして下さい。

 

「画鋲ってヤダよね」って少しでも思っている人はこのまま読み進めて下さい。

 

そうは言っても、学校現場にはまだまだ画鋲が居座っています。これは動かせない事実です。(最近はツーダンクリップも見かけますが)

この画鋲とうまく付き合う(もしくは決別する)ことで、日々のちょっとしたストレスから開放されるのでは?と最近よく考えています。

 

なので、今回は

  • 画鋲のデメリット
  • 画鋲との付き合い方

の2点について書いてみます。

 

画鋲のデメリット

画鋲のデメリットについて、挙げると結構きりがないです。

というか、みなさん画鋲のデメリットって考えたことありますか?

「使うのが当たり前」「そこ?!」って思っている人も多いでしょう。

僕の考える画鋲のデメリットを挙げてみます。

 

痛い

 

単純に取り扱うのに力がいるんですよね。

刺すのはまだしも、抜く時。

よくあるこのタイプで壁に完全に刺さっているとリムーバーなしでは抜けないです。

手で抜こうとすると・・・考えただけで痛い

 

穴が開く

普通に貼りたいものに穴が開くってオワコン過ぎる。

 

僕が子供だったら、自分が書いたり作ったりしたものの四隅に穴があったら悲しくなるとまではいかなくても、気分は良くないです。

 

子供が扱えない

刺すことはできるかもしれないけど、やっぱり抜けません。

 

刺すことも、中~高学年ならまだしも、低学年では完全に刺せない。

というか、針が危険なので基本的に子供に渡せないです。

 

掲示物はできるだけ子供に貼らせたい僕からするとここも最悪です。

 

急に渡されると困る

「先生!画鋲が落ちてました!!」

 

子供から言われたことありませんか?

 

これ、あらゆるアクションのリズムが崩れるんですよね。

何しているにも、危険だから持たせておけないので、こっちがもらうしかない。

で、受け取ってしまうとポッケに入れるか、持っているしかない。

これも長くは無理ですよね。

 

子供たちの生活の中に画鋲があるだけで、こちらの作業が一時強制中断される危険があるって結構問題じゃないですか?

 

画鋲との付き合い方

ここまで、僕の思う画鋲のデメリットを書いてきましたが、ここからは、実際にやっている対画鋲プランを紹介します。

 

斜めに刺す

壁に対して斜めに刺すことで、ホールドはそのまま、抜く時ラクラクです。

また、斜めに刺して上に紙を置くことで、刺さない掲示もできます。(画鋲で挟むイメージ)

 

フリー画鋲ゾーンをつくる

教室の壁とかに、適当な画用紙を貼ります。

これに落ちている画鋲刺していいよってことにします。

 

この時、「宝探し」「迷子画鋲保護センター」など、子供が親しめそうな名前にすると、喜んでみんな拾って刺します。

 

落ちている画鋲を踏む心配もないし、教師側に持ってくることもないので、めちゃめちゃいいです。

 

急に画鋲が欲しくなった時にそこから使うこともできるので、柔軟に活用できます。

 

まとめ

今回は、画鋲について思っていることを書いてみました。

だめなところもあるけど、そればっかり言っても仕方ないので、対策は日々していきます。

みなさんも何かよい使用方法を知っていたら教えて下さい。

 

 

 

 

来月やりたいことと今月の振り返り:2021年2月

f:id:ironfryingpan:20210227135955j:image

アイキャッチは新しく買ったお皿とバジルチキン

 

焼き魚とか乗せる長細い皿がなかったので、購入

何を乗せても結構様になるので気に入っている。

 

2月はあっという間でしたね。

ぼやぼやしているとすぐ老人になってしまう。

 

というわけで、今月のログです。

 

来月やりたいこと

Google認定教育者取得

G suite が来年度勤務先に配置される予定なので、今の内に準備。

この先のことも考えてGoogleのサービスは使いこなせるようになっておきたい。

 

認定教育者LEVEL1は割とすぐ取れるそうなので、チャレンジ中。

今それに向けた基礎トレーニング受けています。

 

手帳環境整える

iPadでの予定管理が難しい。

 

昔はシステム手帳を使用していたので、戻そうかな。

 

最近、手帳界隈から離れていたので、どうなっているのかリサーチしつつ、環境を整えていく。

来年度の計画を立てる

社会人生活も3年目に突入するので、この先の身の振り方を考えたい。

 

今の仕事をこの先10年も続けられないと感じているので、転職も視野に入れていく。

 

具体的にこの先の人生でやりたいことをリストアップしてみるのもいいかも。

 

山登りする

 

山と食欲と私 1巻: バンチコミックス

山と食欲と私 1巻: バンチコミックス

 

 

山と食欲と私」を1年ほど前に読んでから登山に興味が出た。

 

道具とか揃えつつ、とりあえず高尾山くらいからゆるく始めていくつもり

 

ちなみに上の漫画はKindle Unlimitedで読めます。

 

ブログ

写真撮っているけど、日常のものが多い。ブログ用の写真とかたくさん撮りたい

 

相変わらずPV数は未だ微妙なので、伸ばしたい。

 

商品、サービス紹介についても勉強中なのだけど、今の身分的に不労所得はNGなので将来のためにブログ自体は続けていく。

 

とりあえず50記事くらい書くくらい続けたら、本格的にWordPressに移行予定

 

読書

読書はしているんだけど、指標を決めて読書したい。

とりあえず来月は3冊って決めました。

 

おすすめの本あったらSNS等で教えてもらえると助かります。

 

 

今月の振り返り

ワードローブを揃える

先月の振り返りで、1週間分の着るものを一新すると言いましたが、持ってるもので組んでみた。

新しく購入したのは無印のセーター一着。

 

「7本のハンガー」とまではいきませんが、一週間回せるようになった。

 

時短と効率化につながるのでおすすめです

 

「7本のハンガー」についてはこちら

 

ironfryingpan.hatenablog.com

 

ブログ更新頻度を上げる

だめでした

 

結局週末しかまとまった作業時間が作れなかったです。

 

平日の通勤時間をフルで読書に当てていたのも原因

 

来月は頑張る

 

新しい音楽を聴く

マルーン5聴いてました

特に「ウイスキー」という曲が好きです。


Maroon 5 - Whiskey ft. A$AP Rocky (Audio)

 

カメラを買う

かなり色々調べました。で、悩みまくりました。

 

届いたらまた記事にします。

 

レシピを増やす

できた。

 

Kindle Unlimitedで、レシピ本を読んで物色

 

レンジでできる的なものからいくつか作ってみました。

具体的には

  • 鶏肉の照り焼き
  • 油淋鶏

など。

 

あと、食材を休みの日にまとめてカット→冷凍

の流れが作れたので捗りました。

 

 

まとめ

こんな感じの2月でした。

今の仕事上、この時期と来月は死ぬほど忙しいので、死なないように頑張る。

体調管理と精神管理を意識しつつ、来月も楽しく過ごしたい。

 

先月の

ironfryingpan.hatenablog.com

 

作業用BGM映画まとめ(Amazon Prime)

 

f:id:ironfryingpan:20210220213018p:plain

映画をBGMとして使う選択肢

コロナ禍で在宅の機会が多くなりましたね。リモートワークだけでなく、休日も外出ができずお家で・・・という方も多いと思います。

 

僕自身は仕事柄、リモートワークという訳にはいきませんが、あえて家でまとまった作業時間をとることで、効率化を図ろうとしています。

 

そんな中で、考えなければいけないのが、作業中の音楽。

お気に入りの音楽となるとつい、集中できず、時間だけが過ぎていくこともありますよね。

 

しばらくは当たり障りのないジャズとかクラッシックを聞いていましたが、他にいいものないかなと思い映画をBGMにするという解答に行き着きました。

作業用BGMの需要性

 

f:id:ironfryingpan:20210220213118p:plain

そもそも、作業用BGMっているのか?という疑問もあります。

「音楽があると勉強できない」っていう人もいますよね。

 

DaiGoさんの「自分を操る集中力」に、ブリティッシュコロンビア大学の行った研究が紹介されています。

 

かんたんに言うと、被験者を

  • 「図書館くらいの静かな場所」
  • 「カフェくらいのうるさい場所」
  • 「工場くらいのうるさい場所」

 

に分けて、企画立案やアイデア出しなど創造性の求められる作業を実施させたという実験。

結果、最も成果を出したのはカフェ。あとの2つは同じくらい。

 

つまり、ある程度のうるささの方がアウトプットには向いているってこと。

逆にインプットには静かな方が向いている。

 

カフェでの作業は今のご時世、あまり気が進まないのでやっぱり家での環境を作りたい。

 

なので、作業用BGMの必要性は改めて、昨今高まっていると感じています。

 

映像があることによる効果

 

f:id:ironfryingpan:20210220213209p:plain

カフェ等での作業の狙いとして、上記の聴覚的要因に加えて、場所としての要因があると思います。

 

「作業や勉強をするぞ!」という方は、どうしても家では集中できないという人が多いのではないでしょうか?

場所を変えることで意識のスイッチを切り替えることはあります。

 

そこで映像です。

綺麗な自然や、異国の街並み、行き交う人々の映像はまるで外で作業しているような気分・・・

 

視界に緑が入ることによるグリーンエクササイズも期待できます。

グリーンエクササイズについては過去記事に

 

ironfryingpan.hatenablog.com

 

 

 

おすすめの映画

実際に僕が作業する際に使っている映画をいくつか紹介します。

リトル・フォレスト


映画『リトル・フォレスト 夏編・秋編』予告編

 

橋本愛さん演じる主人公が田舎で自給自足する映画

育てた野菜などの料理の様子、集落の様子を楽しむ映画です。

 

自然の音や、農作業の音、料理をする音が多いので、穏やかな気持ちで作業に集中できます。

 

たまに視界に入る映像も田舎の風景なので、刺激が少ないです。

 

僕は内容自体も結構スキなので、普通にオススメです。

 

しあわせのパン


映画「しあわせのパン」 予告篇

 

北海道の田舎にパン屋件コテージを開いた夫婦の映画

 

様々な来客の人生に少しだけ触れていくお話ですが、これも自然音が多くていいです。

 

登場人物同士の会話も穏やかでスローペースなので、耳に優しい。

 

パンとコーヒーを出す小さいホテル開きたい。

 

ダ・ヴィンチ・コード


『ダ・ヴィンチ・コード』日本版劇場特報

 

陰謀論者が大好きな映画

 

緊迫感のある雰囲気が多いですが、英語なので、BGM的に使えます。

 

個人的にこの2作目の「天使と悪魔」もおすすめです。

 

BOYHOOD(6才のボクが、大人になるまで)


映画『6才のボクが、大人になるまで。』予告編

 

一人の男の子が6歳から18歳になるまでの人生の移り変わり、人間関係の変化を描く映画です。

 

この映画すごいのが、本当に主演の人とかが同じままで12年間撮影しています。

製作期間が長すぎておそろしい

 

事件らしい事件はあまり起きません。

普通に過ごしながら、等身大の葛藤なので、映画として見たら少し退屈かもしれません。

 

これも会話のペースが穏やかなので、作業用に向いています。

 

ハリー・ポッター シリーズ


ハリー・ポッターと賢者の石【予告編】

これは番外編です。

 

改めて、この映画をBGM的な側面で見ると、この映画は優れています。

景色も美しい(序盤の作品は)ので、前述した条件も満たしています。

 

多くの人が、内容も知っているので、見なくても気にならない。

 

まとめ

 

f:id:ironfryingpan:20210220213418p:plain

いかがだったでしょうか?

結構、映画をBGMにするのもアリって思えたら幸いです。

単純にPCでバックグラウンド再生で音楽だけ使ってもいいですね。

 

ここまでお気に入りを見て気付いた人もいるでしょうが、外国語の映画の方が向いています。

田舎移住系も向いています。

 

この機会にアマゾン・プライムに登録して、映画ライフを充実させてみてはいかがでしょうか?

 

家での作業効率をUPさせる一要素になることまちがいなしです。

 

 

Prime Video

Prime Video

  • 発売日: 2021/02/18
  • メディア: アプリ